top of page

鳥居事務所を通した場合

法的保護情報講習 講師派遣  格安 

 

 講師料6割安、教材費無料

 2010年7月に新しい技能実習制度が始まり、外部講師による「法的保護情報講習」が義務づけられました。

しかし、国際研修協力機構(JITCO)に頼んだ場合、「講師料61,714円(賛助会員は30,856円)+教材2,160円(賛助会員は1,512円)×受講生数」がかかります。

 当事務所の講師は労働関係法と入管法の両方を1人で教えられます。社労士の先生と行政書士の先生を2人招くよりも経済的です。今はシェア拡大中のため、講師料2万4千円(JITCOより6割安、派遣料込み、税込み)で派遣します。

 教材費は無料です。講義ノートは公開しています。『法的保護情報講習テキスト(労働関係法編、入管法編)』(JITCO)が必要と判断される場合は、組合様(監理団体)が手配してください。

 板書は平仮名で行います。日本語の能力がN5くらいであれば通訳なしでも十分です。通訳が必要と判断される場合は、組合様が手配してください。

  

 外部監査人も格安

 2017年11月から、「外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律」(技能実習法)が施行されました。そのため、①指定外部役員を置くか、②外部監査人を選任しなければなりません。

 外部監査は3か月に1回以上、組合の事業所ごとに実施します。組合の業務の中立的な運営を保証するためです。

 また、組合の各事業所につき年1回以上の同行監査を実施します。外部監査人は組合が行う受入企業への監査に同行します。同行監査は、組合が担当するすべての受入企業で実施する必要はありません。いずれか1か所で実施しればよいのです。ただし、東京支部と大阪支部のように、監理事業を行う事業所が複数ある組合は各事業所につき実施しなければなりません。

 当事務所は外部監査人も格安でお受けいたします。

 逃げるは損

 期間中に脱落する実習生は少なくありません。逃亡、病気、けがなどが原因です。逃亡すれば脱退一時金が受け取れなくなり、再入国もできなくなりますから、何よりも実習生自身が損をします。もちろん、受け入れ企業様、組合(監理団体)様も経済的な損害を被ります。

 労働関係法、入管法を理解し、日本語が上達しても、結果として逃亡したのでは意味がありません。実習生が3年間無事に過ごし、帰国して脱退一時金を受け取って、初めて成功と言えるのです。

 そのため、当事務所の法的保護講習では「逃げるは損」ということを強調して教えます。

 

 人間関係論

 1924~32年、米国のウェスタン・エレクトリック社ホーソン工場で実験が行われました。ハーバード大のメイヨー教授はこの実験を受けて、「生産性の向上に従業員のモラール(勤労意欲)が重要であること」「モラールの向上には職場の人間関係が重要であること」を導き、人間関係論を展開しました

 職場には部署や職務内容によって形成されるフォーマル・グループと、自然発生的に形成されるインフォーマル・グループがあります。同好会や交流会によって連帯感が生まれ、生産性が向上することは今や常識です。

 職場や地域での良い人間関係は企業様の生産性を向上させ、実習生の病気、事故、逃亡を減らします。逆に、パワハラ、セクハラ、ストーカーなどの悪い人間関係に巻き込まれた実習生は逃亡します。ですから、当事務所の法的保護講習では、良い人間関係の築き方、悪い人間関係の解消の仕方を教えます。

 語学交流 文化交流

 当事務所の講師はベトナム語、インドネシア語、中国語、タイ語、ミャンマー語であいさつができます。

 日ごろから外国語でカラオケを楽しみ、交流を深めています。日本人は外国語で、外国人は日本語で歌うルールです。中国人相手に「月亮代表我的心」「何日君再来」「夜来香」を歌います。ベトナム人とインドネシア人には五輪真弓の「心の友」、ベトナム人と中国人には中島みゆきの「ルージュ」を歌います。ベトナム人には「ドラえもん」と「神田川」を勧めています。

 日本人の季節感やカルタ遊びなども教えます。そうして日本人とコミュニケーションが取れるようにしてあげれば、無事に3年間を終えることができるからです。一生のつき合いが始まることさえあります。

 実習生との食事は教育の一環です。講師と実習生が食事を共にする際の費用は組合様が負担してください。また、組合様と講師の会食は打ち合わせの一環です。その費用は組合様が負担してください。

 法的保護情報講習の成果は3年後に実感できます。そのための1日を当事務所にお預けください。技能実習制度に長く携わりたいと考える健全な組合様からのご連絡をお待ちいたします。TEL 080-5686-8299

 初回19,000円のみ  交通費 教材費 税金 込み

初回は関係者様とお会いして直接説明いたします。納得した上で2回目以後は29,000円でお申し込みください。

上記は東京、埼玉北部(高崎線沿線)、群馬の場合の価格です。他地区の場合は出張費用が加算されます。

bottom of page