技能実習の組合(監理団体)を設立したい会社があれば,その会社を訪問して直接説明するので,日時を決めてください。
[説明の内容]
(1) 特定技能は2年待ち。
建設業で2020年3月までに試験が実施される国はベトナムとフィリピンだけ。
中国で実施されるのは2021年以後と予想される。
(2) 既存の組合に依頼→年6千万円無駄。
実習生が100人いた場合,組合(監理団体)があれば年6千万円節約。
https://tree-jimusho.wixsite.com/ginojisshu/setsuyaku
(3) 組合設立は1年かかる。
株式会社(営利企業)は監理団体になれない(技能実習法25条1項)。
ゆえに,事業協同組合を設立する。それから監理団体を設立する。
それは1年くらいかかり,その間は技能実習が開始できない。
① 事業協同組合設立50万円,6個月 https://tree-jimusho.wixsite.com/ginojisshu/kyodokumiai-setsuritsu
② 監理団体設立60万円,6個月 https://tree-jimusho.wixsite.com/ginojisshu/kanridantai-setsuritsu
①+②=110万円,1年かかる。
(4) 千葉で休眠中の監理団体を順次買取る。
初期費用600万円。総額2600万円。
https://tree-jimusho.wixsite.com/ginojisshu/junjikaitori
早く開始したければ,休眠中の監理団体を買取る。
登録免許税,行政書士報酬,司法書士報酬,交通費等,買取り費用を含めて初期費用が600万円かかる。
交渉が成立すればすぐに技能実習を開始できる。
その後数年かけて順次買取ればよい。総額は2600万円以内で収まる。